龍馬の隠し部屋も、長崎・亀山社中跡を改修
公開される亀山社中跡の見どころの一つ「隠し部屋」=財津翔撮影
幕末の志士、坂本龍馬らによる日本初の商社とされる「亀山社中」跡(長崎市伊良林)の建物が改修され、「亀山社中記念館」として完成、10日、報道陣に公開された。
建物は増築などが重ねられていたため、社中が全盛だった1865年当時の状態に戻そうと、長崎市が約半年間かけて工事した。当時の間取りが明らかになり、その位置通りに玄関や床の間などを再現したという。中2階の屋根裏にある約6畳ほどの「隠し部屋」などもある。
「龍馬が立っていた場所の空気を吸って、日本の将来を考えてみてほしい」
と同市の担当者は話している。8月1日から一般公開される。
[ 2009年7月11日(読売新聞)
関連記事