史人の庵
高松塚壁画修復は25% 発見から40年、施設公開
かるの
2012年03月25日 14:17
奈良県明日香村の高松塚古墳(7世紀末~8世紀初め)で極彩色壁画が見つかって21日で40年。「戦後最大の発見」と古代史ブームを巻き起こした国宝壁画は、文化庁の管理の不備もあり、カビなどで劣化、古代の美しさを失った。14日に壁画の修復施設を報道陣に公開した同庁によると、修復の進捗率は現在25%。「あの鮮やかさを再び」。施設では懸命な作業が続いている。
(2012年3月14日- 共同通信)
関連記事
さよなら円形校舎 習志野
国登録文化財取り壊しへ…東京・立川
最後の同潤会アパート「上野下」建て替えへ、組合認可
掛川市「山崎家」購入へ 郷土の文化財保全
名護市文化財に指定 川上の蔡温松、古我知焼水盤
土砂から奇跡の発見の秘仏 岩手県有形文化財に
文化財盗難 島民落胆「まさか」 教育長「防犯体制を強化」
Share to Facebook
To tweet