100年前の騎兵演習場復元、スポーツ施設に…盛岡・覆練兵場


 多目的施設として生まれ変わることになった旧日本陸軍の覆練兵場(盛岡市青山で)
100年前の騎兵演習場復元、スポーツ施設に…盛岡・覆練兵場
 盛岡市は、旧陸軍の「 覆 ( おおい ) 練兵場」(盛岡市青山)を、フットサルなどのスポーツやイベントに使える多目的施設に再生する方針を固めた。

 歴史的建造物としての保存を望む住民に配慮し、レンガの亀裂部分の補修など改修を最小限にとどめる。2010年度中に着工し、12年度からの開放を目指す。

 覆練兵場は、幅約24メートル、奥行きが約49メートルの平屋建てで、床面積は約1160平方メートル。赤レンガ造りの外観が特徴。1909年に旧陸軍の騎兵演習場として建設され、2005年に市が国から取得した。

 市の構想によると、歴史的建造物として保存する意味合いもあるため、建物の外観に関しては、創設時の状態に復元することを目指しながら、敷地内にクラブハウスなどを整備する。

 一帯には、別の2つの覆練兵場があったが、昨年相次いで取り壊されており、市が所有する覆練兵場の活用策に関心が集まっていた。

 同市青山に住む小山田稔さん(56)は
 「今時珍しい赤レンガの色が印象的で、地域のシンボルのような建物。ただ存在するだけでなく、実際に住民が使えるように整備されるのは喜ばしい」
と話す。

 全国的にも、覆練兵場が建設当時の姿のまま保存活用される例は珍しい。北海道旭川市にある同様の覆練兵場跡は国の重要文化財に指定されており、盛岡市も国の登録有形文化財への申請を検討している。

[ 2009年4月24日 (読売新聞)



同じカテゴリー(文化財保護)の記事画像
さよなら円形校舎 習志野
国登録文化財取り壊しへ…東京・立川
最後の同潤会アパート「上野下」建て替えへ、組合認可
掛川市「山崎家」購入へ 郷土の文化財保全
名護市文化財に指定 川上の蔡温松、古我知焼水盤
文化財盗難 島民落胆「まさか」 教育長「防犯体制を強化」
同じカテゴリー(文化財保護)の記事
 さよなら円形校舎 習志野 (2012-11-06 14:16)
 国登録文化財取り壊しへ…東京・立川 (2012-11-04 14:14)
 最後の同潤会アパート「上野下」建て替えへ、組合認可 (2012-11-02 14:15)
 掛川市「山崎家」購入へ 郷土の文化財保全 (2012-10-30 14:15)
 名護市文化財に指定 川上の蔡温松、古我知焼水盤 (2012-10-28 14:17)
 土砂から奇跡の発見の秘仏 岩手県有形文化財に (2012-10-25 14:15)

2009年04月29日 Posted byかるの at 14:16 │Comments(0)文化財保護

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
100年前の騎兵演習場復元、スポーツ施設に…盛岡・覆練兵場
    コメント(0)