鎌倉の史跡「名越切通」に落書き、黒スプレーで4か所



 神奈川県鎌倉、逗子両市にまたがる国指定史跡「 名越切通 ( なごえきりどおし ) 」の岩壁などに黒色のスプレーで落書きされているのを、巡回中の逗子市職員が3日午前に見つけた。

 史跡全域1キロを調べたところ、類似した落書きが計4か所確認され、4日夕、逗子署に通報した。

 名越切通は鎌倉時代、尾根を掘って開かれた「鎌倉七切通」の一つとされ、1966年に史跡に指定された。逗子市によると、落書きは、がけ2か所と説明板、仮設フェンスで見つかり、縦40センチ、横80センチほどの範囲に「HGF」と読める文字などが書かれていた。5月29日に巡回した際には、異状はなかったという。

 市は近く、文化財保護法の「 毀損 ( きそん ) 届」を文化庁に提出する。世界遺産登録を目指している市は、「これまで落書きなどされたことがなかった。修復には専門的な技術が必要になると思う」とショックを受けている。


[ 2009年6月4日 (読売新聞)



同じカテゴリー(文化財保護)の記事画像
さよなら円形校舎 習志野
国登録文化財取り壊しへ…東京・立川
最後の同潤会アパート「上野下」建て替えへ、組合認可
掛川市「山崎家」購入へ 郷土の文化財保全
名護市文化財に指定 川上の蔡温松、古我知焼水盤
文化財盗難 島民落胆「まさか」 教育長「防犯体制を強化」
同じカテゴリー(文化財保護)の記事
 さよなら円形校舎 習志野 (2012-11-06 14:16)
 国登録文化財取り壊しへ…東京・立川 (2012-11-04 14:14)
 最後の同潤会アパート「上野下」建て替えへ、組合認可 (2012-11-02 14:15)
 掛川市「山崎家」購入へ 郷土の文化財保全 (2012-10-30 14:15)
 名護市文化財に指定 川上の蔡温松、古我知焼水盤 (2012-10-28 14:17)
 土砂から奇跡の発見の秘仏 岩手県有形文化財に (2012-10-25 14:15)

2009年06月18日 Posted byかるの at 14:15 │Comments(0)文化財保護

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鎌倉の史跡「名越切通」に落書き、黒スプレーで4か所
    コメント(0)