淀君奉納の反橋、54年ぶり改修し渡り初め


 反橋の渡り初めを行う神職ら=川崎公太撮影
淀君奉納の反橋、54年ぶり改修し渡り初め
 54年ぶりに全面架け替えされた住吉大社(大阪市住吉区)の 反橋 ( そりはし ) で6日、渡り初めの式が行われた。

 豊臣秀吉の側室・淀君の奉納と伝えられ、「太鼓橋」の愛称で知られる。2011年に住吉大神の御鎮座から1800年を迎えるのを記念して改修された。

 この日、完成を祝う神事の後、真弓常忠宮司(86)や、 御神霊 ( おみたま ) を運ぶ神職らが、高さ3・6メートルと大きく反り返った橋をゆっくりと渡り、公募で選ばれた3世代にわたる家族5組30人も礼服姿で続いた。

 朱塗りの欄干が水面に映る様子に、参拝客もうっとり。大阪市住之江区の会社員中川義幸さん(36)は
 「橋が輝いているよう。毎月の参拝が楽しみになった」
と話していた。

[ 2009年12月6日(読売新聞)



同じカテゴリー(文化財保護)の記事画像
さよなら円形校舎 習志野
国登録文化財取り壊しへ…東京・立川
最後の同潤会アパート「上野下」建て替えへ、組合認可
掛川市「山崎家」購入へ 郷土の文化財保全
名護市文化財に指定 川上の蔡温松、古我知焼水盤
文化財盗難 島民落胆「まさか」 教育長「防犯体制を強化」
同じカテゴリー(文化財保護)の記事
 さよなら円形校舎 習志野 (2012-11-06 14:16)
 国登録文化財取り壊しへ…東京・立川 (2012-11-04 14:14)
 最後の同潤会アパート「上野下」建て替えへ、組合認可 (2012-11-02 14:15)
 掛川市「山崎家」購入へ 郷土の文化財保全 (2012-10-30 14:15)
 名護市文化財に指定 川上の蔡温松、古我知焼水盤 (2012-10-28 14:17)
 土砂から奇跡の発見の秘仏 岩手県有形文化財に (2012-10-25 14:15)

2009年12月14日 Posted byかるの at 09:17 │Comments(0)文化財保護

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淀君奉納の反橋、54年ぶり改修し渡り初め
    コメント(0)