戸山原古墳1号墳 住民要望実り修復


修復された石室内部。ジャッキを使って石を持ち上げ、積み直した=川崎町安真木
戸山原古墳1号墳 住民要望実り修復
 ■福岡沖地震で大破、川崎の指定文化財
 2005年3月の福岡沖地震で大破した川崎町の指定文化財の円墳「戸山原(と・やん・ばる)古墳1号墳」の修復が終わった。当初は町の財政難で修復のめどがたたなかったが、地元住民の要望を受けて09年秋に修復を始め、3月下旬に完成していた。

 町教委によると、古墳は1963年に発見。直径15メートル、高さ4・7メートルの円墳で、墳丘の中には長さ2・6メートル、幅2・4メートル、高さ2・2メートルの横穴式石室がある。残された遺物は少なかったが、周辺から須恵器や馬具などが出土した。7世紀前半に造られたとみられ、周辺一帯を支配した豪族の墓と考えられるが、人物特定には至っていない。

 地震直後の調査では、石室の壁石などが多数崩落し、修復のめどが立つまで防水シートで覆っていた。

 町が修復を決めた後の09年、佐賀大学文化教育学部の重藤輝行講師(考古学)ら8人で修復検討委員会を組織して技術的検討を進めた。昨年11月、事業費約2400万円をかけて修復を始め、倒壊した石室を積み直したほか、墳丘には芝生やツツジを植えた。そばには古墳の由来を記した看板を設置し、駐車場も整備した。

 27日にあった完工式で手嶋秀昭町長は
 「町の貴重な財産と思い、修復することを考えた。古い文化を大切にして、新しい町の魅力にしたい」
と話した。


2010年04月28日asahi.com



同じカテゴリー(文化財保護)の記事画像
さよなら円形校舎 習志野
国登録文化財取り壊しへ…東京・立川
最後の同潤会アパート「上野下」建て替えへ、組合認可
掛川市「山崎家」購入へ 郷土の文化財保全
名護市文化財に指定 川上の蔡温松、古我知焼水盤
文化財盗難 島民落胆「まさか」 教育長「防犯体制を強化」
同じカテゴリー(文化財保護)の記事
 さよなら円形校舎 習志野 (2012-11-06 14:16)
 国登録文化財取り壊しへ…東京・立川 (2012-11-04 14:14)
 最後の同潤会アパート「上野下」建て替えへ、組合認可 (2012-11-02 14:15)
 掛川市「山崎家」購入へ 郷土の文化財保全 (2012-10-30 14:15)
 名護市文化財に指定 川上の蔡温松、古我知焼水盤 (2012-10-28 14:17)
 土砂から奇跡の発見の秘仏 岩手県有形文化財に (2012-10-25 14:15)

2010年05月14日 Posted byかるの at 09:16 │Comments(0)文化財保護

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
戸山原古墳1号墳 住民要望実り修復
    コメント(0)