古墳期最古級の須恵器窯 難波宮跡、近くに王権施設か
大阪市中央区の難波宮跡で見つかった5世紀前半とみられる最古級の須恵器の窯跡(大阪市博物館協会大阪文化財研究所提供)

大阪市中央区の上町台地にある難波宮跡で、5世紀前半(古墳時代中期)とみられる最古級の須恵器の窯跡2基や初期須恵器の破片が見つかった。大阪市教育委員会などが28日発表した。市教委などは須恵器を使うような重要な施設が付近にあったと推定。上町台地では大和王権直轄とみられる「法円坂倉庫群」が見つかり、より新しい須恵器が出土しており、倉庫群以前に王権の別の施設があったのではないかとみている。
[ 2010年9月28日 (共同通信)