下田市・住吉楼跡

住吉楼跡
 {龍馬、住吉楼で待つ}
 勝海舟と山内容堂が宝福寺にて、謁見が行なわれていた時、脱藩浪人である龍馬は、「住吉楼」とい
う遊郭で海舟らの帰りを待っていました。このときの龍馬の心中はいかばかりであったか・・・。
 ここは龍馬が待っていたと言われる住吉楼の場所。

 この時の龍馬の所在については諸説ある。これは当時の宝福寺住職竹岡了尊が「坂本龍馬なる人物が住吉楼で待機していた。」という説に基づいている。





同じカテゴリー(遺跡を見ると、胸が騒ぐ…)の記事画像
群馬県みなかみ町・旧戸部家住宅
東京都文京区・暗闇坂 
東京都文京区・旧駒込動坂町
下田市・安直楼
下田市・宝福寺
福島県石川町・石川(三芦)城跡
同じカテゴリー(遺跡を見ると、胸が騒ぐ…)の記事
 群馬県みなかみ町・旧戸部家住宅 (2011-06-25 14:16)
 東京都文京区・暗闇坂  (2011-06-05 14:15)
 東京都文京区・旧駒込動坂町 (2011-05-25 14:15)
 下田市・安直楼 (2011-03-15 21:16)
 下田市・宝福寺 (2011-03-05 21:17)
 福島県石川町・石川(三芦)城跡 (2011-02-15 21:17)

2011年02月25日 Posted byかるの at 21:16 │Comments(0)遺跡を見ると、胸が騒ぐ…

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下田市・住吉楼跡
    コメント(0)