乾燥・異物除去・洗浄…被災資料、遠野で修復


 岩手県遠野市の「遠野文化研究センター」のスタッフが、東日本大震災の津波被害に遭った近隣自治体から持ち込まれた資料などの修復作業を続けている。

 同センターは震災前、地元の文化研究機関として4月に発足予定だったが、震災を受け、修復などを手がける。現在取り組むのは、隣接する同県大槌町の図書館にあった郷土資料や町議会資料など800冊以上。「沿岸の被災地はまだ文化財の復旧にまで手が回らない地域も多い。遠野市に出来る支援をしたい」とスタッフの川合正裕さん(30)。海水を浴びた冊子を乾燥させ、異物を取り除いたり、洗浄したりと丁寧な作業が続く。


[ 2011年9月30日 (読売新聞)



同じカテゴリー(文化財保護)の記事画像
さよなら円形校舎 習志野
国登録文化財取り壊しへ…東京・立川
最後の同潤会アパート「上野下」建て替えへ、組合認可
掛川市「山崎家」購入へ 郷土の文化財保全
名護市文化財に指定 川上の蔡温松、古我知焼水盤
文化財盗難 島民落胆「まさか」 教育長「防犯体制を強化」
同じカテゴリー(文化財保護)の記事
 さよなら円形校舎 習志野 (2012-11-06 14:16)
 国登録文化財取り壊しへ…東京・立川 (2012-11-04 14:14)
 最後の同潤会アパート「上野下」建て替えへ、組合認可 (2012-11-02 14:15)
 掛川市「山崎家」購入へ 郷土の文化財保全 (2012-10-30 14:15)
 名護市文化財に指定 川上の蔡温松、古我知焼水盤 (2012-10-28 14:17)
 土砂から奇跡の発見の秘仏 岩手県有形文化財に (2012-10-25 14:15)

2011年10月09日 Posted byかるの at 14:15 │Comments(0)文化財保護

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
乾燥・異物除去・洗浄…被災資料、遠野で修復
    コメント(0)