よろいかぶと姿で火縄銃を号発、国宝松本城本丸で砲術演武


 長野県の松本城を背に、迫力ある砲術演武を披露する「松本城鉄砲隊」の射手=山村翠撮影
よろいかぶと姿で火縄銃を号発、国宝松本城本丸で砲術演武
 長野県松本市の国宝松本城の本丸庭園で4日、「第1回松本藩御家流砲術演武」が行われた。

 松本城は鉄砲戦を想定して築かれ、射撃練習場があったといわれる。

 観客の安全や国宝を守るため、本丸庭園で射撃が行われるのはまれで、今回は特別に、火縄銃の技術を伝承するため企画された。

 射手の「松本城鉄砲隊」の男女13人は、よろいかぶとに身を包んで、150年ほど前に作られた約1メートルの火縄銃を手に登場。隊長の号令で、約30メートル離れた的に向かってひざ撃ちや一斉撃ちなどを披露すると、庭園に銃声が響き渡り、観客から歓声が上がった。

[ 2009年5月5日 (読売新聞)



同じカテゴリー(地方文化)の記事画像
<ビリケンさん>私が「初代」です…大阪の男性が写真所有
富山、チンドンコンクール開幕 自慢の口上で笑いと元気を
雷のような轟き、村をのみ込む波…220トンの“津波石”が語る
那智の滝、台風で流された大しめ縄新調
名物「テキにカツ」球児の宿・水明荘が廃業へ
かがり火の下、幻想の舞 奈良・興福寺「薪御能」
同じカテゴリー(地方文化)の記事
 豪移民資料、常設展示へ (2012-10-16 14:17)
 助け合う海女さんの流儀 伊勢発の地域誌50号 (2012-09-17 14:17)
 <ビリケンさん>私が「初代」です…大阪の男性が写真所有 (2012-06-27 14:17)
 佐賀市に「シシリアン王国」建国 市長が国王に (2012-06-02 14:17)
 「荒城の月」悲運の城主、空白の26年を解明 (2012-06-02 14:17)
 富山、チンドンコンクール開幕 自慢の口上で笑いと元気を (2012-04-17 14:17)

2009年05月14日 Posted byかるの at 09:16 │Comments(0)地方文化

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
よろいかぶと姿で火縄銃を号発、国宝松本城本丸で砲術演武
    コメント(0)