かがり火に照らし出され…長良川で鵜飼い始まる


 かがり火に照らされて始まった長良川の鵜飼い=高橋はるか撮影
かがり火に照らし出され…長良川で鵜飼い始まる
 1300年の歴史を誇る岐阜市の長良川 鵜飼 が11日、開幕した。

 10月15日まで、かがり火で照らし出される伝統のアユ漁が清流を彩る。

 午後8時に6隻の鵜舟が出漁。 鵜匠 ( うしょう ) が「ホウホウ」と声をかけると、アユの姿を求め鵜が水中に姿を消した。

 岐阜市のこの日の最高気温は31・6度と2日連続の真夏日。観覧船からは、鵜と人が織りなす幻想的な風景に歓声があがっていた。

[ 2009年5月11日 (読売新聞)



同じカテゴリー(地方文化)の記事画像
<ビリケンさん>私が「初代」です…大阪の男性が写真所有
富山、チンドンコンクール開幕 自慢の口上で笑いと元気を
雷のような轟き、村をのみ込む波…220トンの“津波石”が語る
那智の滝、台風で流された大しめ縄新調
名物「テキにカツ」球児の宿・水明荘が廃業へ
かがり火の下、幻想の舞 奈良・興福寺「薪御能」
同じカテゴリー(地方文化)の記事
 豪移民資料、常設展示へ (2012-10-16 14:17)
 助け合う海女さんの流儀 伊勢発の地域誌50号 (2012-09-17 14:17)
 <ビリケンさん>私が「初代」です…大阪の男性が写真所有 (2012-06-27 14:17)
 佐賀市に「シシリアン王国」建国 市長が国王に (2012-06-02 14:17)
 「荒城の月」悲運の城主、空白の26年を解明 (2012-06-02 14:17)
 富山、チンドンコンクール開幕 自慢の口上で笑いと元気を (2012-04-17 14:17)

2009年05月22日 Posted byかるの at 21:02 │Comments(0)地方文化

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かがり火に照らし出され…長良川で鵜飼い始まる
    コメント(0)