大仁町史刊行記念ウォーキング&レクチャー

「江戸時代の村絵図を歩く」

最初に室内で村絵図の解読を行った後、
現地で1時間程度の巡検を行います。

と き 7月4日(土)9:00~14:30(小雨決行)
ところ 伊豆の国市内(大仁市民会館集合・解散)
講 師 橋本敬之氏(大仁町史編さん委員)



同じカテゴリー(講座・説明会案内)の記事画像
2月8日講演 「鳥島漂流 沖の大夫たち」 teshioにて
伊豆のイルカ漁
船着き場か、遺構発見 沼津・興国寺城跡20日公開
華やかな天平文化の神髄…24日から正倉院展
消えゆく手描き映画看板…絵師が教室を開講
国宝・出雲大社本殿の「大屋根」、25日から特別拝観
同じカテゴリー(講座・説明会案内)の記事
 「源平合戦前夜-なぜ屋島なのか-」 参加者募集! (2012-05-26 14:17)
 「吉野ヶ里考古学講座(7月)」を開催します (2011-07-08 14:17)
 「九州・山口の近代化産業遺産群」世界遺産シンポジウム (2011-02-09 09:16)
 鍋島直茂陣跡(特別史跡)発掘調査の現地説明会を開催します (2011-02-08 09:15)
 2月8日講演 「鳥島漂流 沖の大夫たち」 teshioにて (2011-02-01 21:14)
 池大雅「比叡山真景図」半世紀ぶり公開 (2010-08-25 09:17)

2009年07月03日 Posted byかるの at 21:16 │Comments(0)講座・説明会案内

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大仁町史刊行記念ウォーキング&レクチャー
    コメント(0)