<戸畑祇園大山笠>動く「光のピラミッド」…北九州市戸畑


 激しい雨の中、光の競演を敢行した戸畑祇園大山笠=北九州市戸畑区で2009年7月25日午後7時43分、上入来尚撮影
<戸畑祇園大山笠>動く「光のピラミッド」…北九州市戸畑
 200年以上の伝統を誇る国指定重要無形民俗文化財「戸畑祇園大山笠」は25日、北九州市戸畑区役所周辺で競演会があった。309個の提灯(ちょうちん)を12段の四角すいに組んだ高さ10メートル、重さ約2.5トンの提灯大山笠が動き出してすぐ土砂降りに。提灯は次々に消えたが、鉢巻きに白法被姿の男衆は「ヨイトサ、ヨイトサ」と最後まで威勢良く会場を練り歩いた。

 戸畑祇園は昼間の幟(のぼり)山笠から夜の提灯山笠へ姿が変わるのが特徴。この日の競演会は雨のため、昼間の飾りを外してスタートした。午後7時半過ぎ、大山笠4体と小若山笠4体に提灯が掛けられ「光のピラミッド」が登場すると、観衆約20万人(主催者発表)から拍手が起きた。【佐藤敬一】


[ 2009年7月26日 (毎日新聞)



同じカテゴリー(民俗行事)の記事画像
炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」
実りの秋に感謝 ショチョガマ
勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」
伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」
新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」
夏本番告げ神輿輝く、暁の祭典「浜降祭」/茅ケ崎
同じカテゴリー(民俗行事)の記事
 諏訪大社下社の御柱木遣り 町無形文化財に指定 (2012-10-29 14:17)
 炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」 (2012-10-19 14:17)
 実りの秋に感謝 ショチョガマ (2012-09-29 14:17)
 勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」 (2012-09-19 14:05)
 伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」 (2012-09-08 14:16)
 新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」 (2012-08-05 14:16)

2009年08月06日 Posted byかるの at 09:15 │Comments(0)民俗行事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
<戸畑祇園大山笠>動く「光のピラミッド」…北九州市戸畑
    コメント(0)