チャグチャグ馬コ、村の観光も背負う 岩手・滝沢

 チャグチャグ馬コに参加する農耕馬でトレッキングを楽しむ子どもたち
チャグチャグ馬コ、村の観光も背負う 岩手・滝沢
 農耕馬の勤労に感謝を込め、住民らが着飾った馬を引いて練り歩く岩手県滝沢村の伝統行事「チャグチャグ馬コ」の馬に乗ってトレッキングを楽しむ催しが、同村の鞍掛山で開かれている。5日まで。

 農機の普及に伴い飼育頭数は減少を続け、09年は50頭に。年1回の行事のために飼育費が年約20万円かかる。村観光協会が、馬に観光に一役買ってもらい、飼い主の負担軽減をと、期間限定で試行した。

 1人500円だが、新緑の雑木林や放牧地を約1キロ、15分程度乗った子どもたちは「もっと乗っていたい」と大喜び。本格実施も検討され、脚が太く力強い馬コは、新たな期待を背負って歩く。【山口圭一】


[ 2010年5月4日 (毎日新聞)



同じカテゴリー(地方文化)の記事画像
<ビリケンさん>私が「初代」です…大阪の男性が写真所有
富山、チンドンコンクール開幕 自慢の口上で笑いと元気を
雷のような轟き、村をのみ込む波…220トンの“津波石”が語る
那智の滝、台風で流された大しめ縄新調
名物「テキにカツ」球児の宿・水明荘が廃業へ
かがり火の下、幻想の舞 奈良・興福寺「薪御能」
同じカテゴリー(地方文化)の記事
 豪移民資料、常設展示へ (2012-10-16 14:17)
 助け合う海女さんの流儀 伊勢発の地域誌50号 (2012-09-17 14:17)
 <ビリケンさん>私が「初代」です…大阪の男性が写真所有 (2012-06-27 14:17)
 佐賀市に「シシリアン王国」建国 市長が国王に (2012-06-02 14:17)
 「荒城の月」悲運の城主、空白の26年を解明 (2012-06-02 14:17)
 富山、チンドンコンクール開幕 自慢の口上で笑いと元気を (2012-04-17 14:17)

2010年05月16日 Posted byかるの at 21:17 │Comments(0)地方文化

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チャグチャグ馬コ、村の観光も背負う 岩手・滝沢
    コメント(0)