弥生の足跡くっきり、木の周り歩いた森林跡出土



 祭祀(さいし)の跡か?中央の切り株を中心に円を描く弥生人の足跡(7月28日、奈良県御所市で)=奥村宗洋撮影
弥生の足跡くっきり、木の周り歩いた森林跡出土
 奈良県御所市の中西遺跡で、弥生時代前期(約2400年前)の森林跡が出土したと、同県立橿原考古学研究所が4日、発表した。

 森の広さは約3000平方メートルで、ヤマグワ、ツバキ、オニグルミ、栗など22種類の樹木約200本(直径2センチ~1メートル)が立ち並ぶ。大洪水の際、一気に土砂で埋もれたとみられ、弥生人が木の周囲を歩いた足跡が、くっきり残っている場所もあった。1~1・5メートルの土砂に埋まり、真空パックのように残ったらしい。

 北側に隣接して水田跡約1700平方メートルも見つかった。これまでの調査と合わせると水田跡は合計1万7000平方メートル以上で、全国最大規模。現代の里山に似た風景が復元でき、同研究所は
「森と共生し、農作業にいそしんだ弥生時代の人々の暮らしがわかる」としている。

[ 2010年8月4日 (読売新聞)



同じカテゴリー(考古学(埋蔵文化財))の記事画像
古代山陰道の遺構か 鳥取
「冨」似た漢字墨書き 9世紀ごろの土器出土
元寇船の底板、二重構造…粗製乱造でなかった?
周溝含め全長90メートル超 「高岡1号古墳」
多賀城跡の政庁正殿、火災で建て替え 半世紀ぶり本格調査
姫路城  武家屋敷の遺構
同じカテゴリー(考古学(埋蔵文化財))の記事
 城の山古墳:大量の副葬品 公開も−胎内/新潟 (2012-11-05 14:15)
 古代山陰道の遺構か 鳥取 (2012-11-03 14:18)
 「冨」似た漢字墨書き 9世紀ごろの土器出土 (2012-10-31 14:16)
 南城市で1万2千年前の人骨など出土 (2012-10-26 14:04)
 元寇船の底板、二重構造…粗製乱造でなかった? (2012-10-22 14:04)
 江戸期の「甲斐金座」跡か 甲府中心街で出土  (2012-10-18 14:16)

2010年08月10日 Posted byかるの at 21:17 │Comments(0)考古学(埋蔵文化財)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
弥生の足跡くっきり、木の周り歩いた森林跡出土
    コメント(0)