橿原考古学研究所
2012/04/26 邪馬台国候補地に研究拠点 奈良・桜井市がセンター開設
2012/03/13 飛鳥京で大造成工事跡 ダンプ3500台の土
2012/01/02 過去最長の古代の幹線道路を発見 奈良・八条北遺跡
2011/12/25 天武天皇の展望台…飛鳥京跡、高さ3m護岸出土
2011/11/09 「羅城」の遺構の柱列か…平城京羅城門跡近く
2011/10/30 東大寺講堂の瓦工房跡か 奈良市の民家で発見
2011/09/10 大来皇女が身を清めた斎宮跡? 奈良・脇本遺跡で柱列発見
2011/07/19 新田部親王邸の築地塀か 唐招提寺の境内で発見
2011/06/24 奈良・桜井茶臼山古墳に副室 未盗掘なら大量の副葬品
2011/06/18 宮内庁所蔵の鏡と一致…「本山コレクション」破片
2011/06/13 縄文期のノコギリクワガタ発見 奈良、完全な形
2011/02/13 飛鳥寺西方遺跡で石敷き発掘 参道か、橿原考古学研
2011/02/10 天武帝が遊んだ庭園、規模うかがわせる発見
2010/09/12 隣の官舎が広い!不公平だ!…平城遷都の理由?
2010/08/10 弥生の足跡くっきり、木の周り歩いた森林跡出土
2010/07/14 <九州国立博物館>国宝の装飾馬具を破損 展示取りやめに
2010/07/06 銅が木棺1700年守る…鏡から溶け出し防腐
2010/07/11 <古墳>航空レーザーで高精度測量図
2010/06/16 欽明天皇の宮殿?大型建物跡、桜井の遺跡で
2010/05/28 飛鳥京跡で柱穴出土、浄御原宮の関連施設か
2010/01/14 <桜井茶臼山古墳>副葬銅鏡が81枚に 卑弥呼時代のものも
2009/12/09 木簡に「石上宅嗣」の名 西大寺旧境内で出土
2009/10/28 <桜井茶臼山古墳>石室全面に赤色顔料「水銀朱」 奈良
2009/06/27 <桜井茶臼山古墳>強大王への恐れ 封じ込め願う?
2009/02/20 飛鳥浄御原宮の北に大型建物跡…想定超える規模を確認
2009/01/17 <高松塚古墳>72年出土の大量の副葬品、収蔵庫で“発見”
2008/12/13 古代のため池跡発見=奈良・薩摩遺跡
2008/12/08 <縄文土偶>奈良・橿原の集落跡で出土 目と口を丸で表す
2012/03/13 飛鳥京で大造成工事跡 ダンプ3500台の土
2012/01/02 過去最長の古代の幹線道路を発見 奈良・八条北遺跡
2011/12/25 天武天皇の展望台…飛鳥京跡、高さ3m護岸出土
2011/11/09 「羅城」の遺構の柱列か…平城京羅城門跡近く
2011/10/30 東大寺講堂の瓦工房跡か 奈良市の民家で発見
2011/09/10 大来皇女が身を清めた斎宮跡? 奈良・脇本遺跡で柱列発見
2011/07/19 新田部親王邸の築地塀か 唐招提寺の境内で発見
2011/06/24 奈良・桜井茶臼山古墳に副室 未盗掘なら大量の副葬品
2011/06/18 宮内庁所蔵の鏡と一致…「本山コレクション」破片
2011/06/13 縄文期のノコギリクワガタ発見 奈良、完全な形
2011/02/13 飛鳥寺西方遺跡で石敷き発掘 参道か、橿原考古学研
2011/02/10 天武帝が遊んだ庭園、規模うかがわせる発見
2010/09/12 隣の官舎が広い!不公平だ!…平城遷都の理由?
2010/08/10 弥生の足跡くっきり、木の周り歩いた森林跡出土
2010/07/14 <九州国立博物館>国宝の装飾馬具を破損 展示取りやめに
2010/07/06 銅が木棺1700年守る…鏡から溶け出し防腐
2010/07/11 <古墳>航空レーザーで高精度測量図
2010/06/16 欽明天皇の宮殿?大型建物跡、桜井の遺跡で
2010/05/28 飛鳥京跡で柱穴出土、浄御原宮の関連施設か
2010/01/14 <桜井茶臼山古墳>副葬銅鏡が81枚に 卑弥呼時代のものも
2009/12/09 木簡に「石上宅嗣」の名 西大寺旧境内で出土
2009/10/28 <桜井茶臼山古墳>石室全面に赤色顔料「水銀朱」 奈良
2009/06/27 <桜井茶臼山古墳>強大王への恐れ 封じ込め願う?
2009/02/20 飛鳥浄御原宮の北に大型建物跡…想定超える規模を確認
2009/01/17 <高松塚古墳>72年出土の大量の副葬品、収蔵庫で“発見”
2008/12/13 古代のため池跡発見=奈良・薩摩遺跡
2008/12/08 <縄文土偶>奈良・橿原の集落跡で出土 目と口を丸で表す