「松前神楽」厳かな舞=北海道木古内町



 北海道道南地方の神社で広く伝承されている「松前神楽」が17日、「寒中みそぎ祭り」で知られる木古内町の佐女川(さめがわ)神社の例大祭で厳かに演舞された。

 松前神楽は宮司(ぐうじ)や禰宜(ねぎ)など祭典に奉仕した神職が神楽を舞うのが特徴。約350年の歴史を持つ格調の高い伝統芸能で、北海道の無形民俗文化財に指定されている。

 本祭では締太鼓や笛などの和楽器に合わせ、道内の近隣各地の神社から参集した神職らによって、延命息災、立身出世を祈る「翁(おきな)舞」や蝦夷地鎮定と天下泰平を祈願した「神遊(かんあそび)舞」など、それぞれ特色のある8座の神楽が披露された。 


[ 2010年8月20日[時事通信社]





同じカテゴリー(民俗行事)の記事画像
炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」
実りの秋に感謝 ショチョガマ
勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」
伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」
新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」
夏本番告げ神輿輝く、暁の祭典「浜降祭」/茅ケ崎
同じカテゴリー(民俗行事)の記事
 諏訪大社下社の御柱木遣り 町無形文化財に指定 (2012-10-29 14:17)
 炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」 (2012-10-19 14:17)
 実りの秋に感謝 ショチョガマ (2012-09-29 14:17)
 勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」 (2012-09-19 14:05)
 伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」 (2012-09-08 14:16)
 新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」 (2012-08-05 14:16)

2010年08月27日 Posted byかるの at 09:02 │Comments(0)民俗行事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「松前神楽」厳かな舞=北海道木古内町
    コメント(0)