石川・七尾で奇祭「お熊甲祭」…大技に歓声も


 深紅の大枠旗を地面すれすれに傾ける「島田くずし」を披露する担ぎ手(石川県七尾市で)=細野登撮影
石川・七尾で奇祭「お熊甲祭」…大技に歓声も
 実りの秋に感謝する伝統の奇祭「お 熊甲 ( くまかぶと ) 祭」が20日、石川県七尾市中島町の 久麻加夫都阿良加志比古 ( くまかぶとあらかしひこ ) 神社で行われた。

 天狗の面をつけた「 猿田彦 ( さるたひこ ) 」が軽妙な踊りで先導。若者らが担ぐみこしと高さ約20メートルの 枠旗 ( わくはた ) が17集落の末社を出発し、 鉦 ( かね ) と太鼓の「チンチントン」というリズムに合わせて神社に参集した。

 行列はさらに近くの原っぱまで練り歩き、深紅の枠旗を地面すれすれまで傾ける大技「島田くずし」を次々と披露。見物客から大きな拍手と歓声を浴びた。


[ 2010年9月20日 (読売新聞)



同じカテゴリー(民俗行事)の記事画像
炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」
実りの秋に感謝 ショチョガマ
勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」
伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」
新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」
夏本番告げ神輿輝く、暁の祭典「浜降祭」/茅ケ崎
同じカテゴリー(民俗行事)の記事
 諏訪大社下社の御柱木遣り 町無形文化財に指定 (2012-10-29 14:17)
 炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」 (2012-10-19 14:17)
 実りの秋に感謝 ショチョガマ (2012-09-29 14:17)
 勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」 (2012-09-19 14:05)
 伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」 (2012-09-08 14:16)
 新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」 (2012-08-05 14:16)

2010年09月24日 Posted byかるの at 21:17 │Comments(0)民俗行事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石川・七尾で奇祭「お熊甲祭」…大技に歓声も
    コメント(0)