横浜に“最古”のジャズ喫茶復活 10日間限り


  ジャズ喫茶「ちぐさ」の閉店前の店内。奥の写真は吉田衛さん=07年(川崎義博さん提供)
横浜に“最古”のジャズ喫茶復活 10日間限り
 トランペット奏者の日野皓正さんらが若いころに通い、3年前閉店の横浜市のジャズ喫茶「ちぐさ」が8日、10日間の期間限定で復活。所蔵していたファン垂ぜんのレコードや、長年店内にあったいすやテーブルを持ち込み“日本最古”といわれた伝説的なたたずまいを当時のまま再現。ちぐさは1933年、桜木町駅近くに開店。戦後、駐留米軍から譲り受けたレコード目当てに、多くのファンやミュージシャン志望の若者が通った。

[ 2010年10月8日 (共同通信)



同じカテゴリー(地方文化)の記事画像
<ビリケンさん>私が「初代」です…大阪の男性が写真所有
富山、チンドンコンクール開幕 自慢の口上で笑いと元気を
雷のような轟き、村をのみ込む波…220トンの“津波石”が語る
那智の滝、台風で流された大しめ縄新調
名物「テキにカツ」球児の宿・水明荘が廃業へ
かがり火の下、幻想の舞 奈良・興福寺「薪御能」
同じカテゴリー(地方文化)の記事
 豪移民資料、常設展示へ (2012-10-16 14:17)
 助け合う海女さんの流儀 伊勢発の地域誌50号 (2012-09-17 14:17)
 <ビリケンさん>私が「初代」です…大阪の男性が写真所有 (2012-06-27 14:17)
 佐賀市に「シシリアン王国」建国 市長が国王に (2012-06-02 14:17)
 「荒城の月」悲運の城主、空白の26年を解明 (2012-06-02 14:17)
 富山、チンドンコンクール開幕 自慢の口上で笑いと元気を (2012-04-17 14:17)

2010年10月09日 Posted byかるの at 21:17 │Comments(0)地方文化

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
横浜に“最古”のジャズ喫茶復活 10日間限り
    コメント(0)