脚さばき軽やかに蹴鞠初め 京都・下鴨神社



 新春恒例の「蹴鞠初(けまりはじ)め」が4日、京都市左京区の下鴨神社であり、紫や赤の色鮮やかな水干やはかまをまとい、烏帽子をかぶった男女が、軽やかな脚さばきを披露した。四隅に青竹を立てて囲んだ15メートル四方の内側で蹴鞠保存会の8人が輪になり、「アリ」「ヤア」の掛け声に合わせて、シカの革を縫い合わせた直径約20センチの鞠を、地面に落ちないよう高々と蹴り上げ続けた。


[ 2011年1月4日 (共同通信)



同じカテゴリー(民俗行事)の記事画像
炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」
実りの秋に感謝 ショチョガマ
勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」
伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」
新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」
夏本番告げ神輿輝く、暁の祭典「浜降祭」/茅ケ崎
同じカテゴリー(民俗行事)の記事
 諏訪大社下社の御柱木遣り 町無形文化財に指定 (2012-10-29 14:17)
 炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」 (2012-10-19 14:17)
 実りの秋に感謝 ショチョガマ (2012-09-29 14:17)
 勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」 (2012-09-19 14:05)
 伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」 (2012-09-08 14:16)
 新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」 (2012-08-05 14:16)

2011年01月07日 Posted byかるの at 09:01 │Comments(0)民俗行事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
脚さばき軽やかに蹴鞠初め 京都・下鴨神社
    コメント(0)