病も逃げる寒修行、「エイッ」気合入れ滝の中へ


 凍るような冷たさの滝に打たれる人たち=細野登撮影
病も逃げる寒修行、「エイッ」気合入れ滝の中へ
 寒さが一年で最も厳しいとされる「大寒」の20日、立山連峰のふもとの大岩山日石寺(富山県上市町大岩)で、滝に打たれて身を清める「寒修行」が行われた。

 この日午前9時の気温は0度。白装束に身を包んだ男女約45人が、般若心経を唱えながら降り積もった雪を踏みしめて高さ約6メートルの滝の中へ。「エイッ、エイッ」と気合を入れて無病息災などを祈った。滝から出ると、体から白い湯気が上がった。


[ 2011年1月20日 (読売新聞)



同じカテゴリー(民俗行事)の記事画像
炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」
実りの秋に感謝 ショチョガマ
勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」
伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」
新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」
夏本番告げ神輿輝く、暁の祭典「浜降祭」/茅ケ崎
同じカテゴリー(民俗行事)の記事
 諏訪大社下社の御柱木遣り 町無形文化財に指定 (2012-10-29 14:17)
 炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」 (2012-10-19 14:17)
 実りの秋に感謝 ショチョガマ (2012-09-29 14:17)
 勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」 (2012-09-19 14:05)
 伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」 (2012-09-08 14:16)
 新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」 (2012-08-05 14:16)

2011年01月27日 Posted byかるの at 21:17 │Comments(0)民俗行事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
病も逃げる寒修行、「エイッ」気合入れ滝の中へ
    コメント(0)