能登の高級珍味「干しクチコ」作りがピーク


 石川県七尾市でピークを迎えたクチコの寒干し作業=細野登撮影
能登の高級珍味「干しクチコ」作りがピーク
 石川県能登地方を代表する高級珍味「干しクチコ」の製造が七尾市で最盛期を迎え、鮮やかなオレンジ色の身が陽光に映えている。

 干しクチコは、塩漬けにしたナマコの卵巣を天日で2週間ほど乾燥させたもので、弱火で軽くあぶり、口に含むと濃厚なうまみが広がる。酒の 肴 ( さかな ) として珍重されている。

 同市の水産加工会社「 大根音松 ( おおねおとまつ ) 商店」の加工場では16日、七尾湾内で取れたナマコの卵巣を逆三角形に整え、麻縄につるして干す作業に追われていた。干しクチコ作りは2月末まで続けられる。


[ 2011年2月16日 (読売新聞)



同じカテゴリー(食文化)の記事画像
冬の伝統食、三重・熊野でサンマの丸干し始まる
菊ずくめ郷土料理が人気 大津の寺、今月末まで
同じカテゴリー(食文化)の記事
 文化財の居宅で豪華料理提供 (2012-10-27 14:17)
 伝統野菜「木田ちそ」収穫始まる 梅干し、ジュースに (2012-06-30 08:16)
 奈良の古代グルメ「蘇」とは (2012-06-06 14:15)
 茨城県民は無類のせんべい好き!? (2012-05-23 14:16)
 「そずり鍋」であったまろ! 岡山・津山で人気 (2012-02-18 14:02)
 冬の伝統食、三重・熊野でサンマの丸干し始まる (2012-01-12 14:14)

2011年02月21日 Posted byかるの at 21:16 │Comments(0)食文化

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
能登の高級珍味「干しクチコ」作りがピーク
    コメント(0)