親鸞しのび、躍動の念仏 京都・東本願寺で坂東曲


親鸞しのび、躍動の念仏 京都・東本願寺で坂東曲
 真宗大谷派の本山、東本願寺(京都市)で宗祖親鸞の命日に当たる28日、僧侶が激しく体を揺らしながら念仏を唱える「坂東曲(ばんどうぶし)」が行われた。午前10時すぎ、僧侶の1人の「ナームアーミダーブ」の調声で、唱和を開始。御影堂の外陣に正座した約80人の僧侶が、上体を前後左右に躍動させ、独特の節回しで念仏と和讃を繰り返した。今年は親鸞七百五十回遠忌。多くの門信徒が響く声に手を合わせ聞き入った。

(2011年11月28日- 共同通信)



同じカテゴリー(民俗行事)の記事画像
炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」
実りの秋に感謝 ショチョガマ
勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」
伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」
新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」
夏本番告げ神輿輝く、暁の祭典「浜降祭」/茅ケ崎
同じカテゴリー(民俗行事)の記事
 諏訪大社下社の御柱木遣り 町無形文化財に指定 (2012-10-29 14:17)
 炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」 (2012-10-19 14:17)
 実りの秋に感謝 ショチョガマ (2012-09-29 14:17)
 勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」 (2012-09-19 14:05)
 伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」 (2012-09-08 14:16)
 新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」 (2012-08-05 14:16)

2011年12月24日 Posted byかるの at 14:14 │Comments(0)民俗行事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
親鸞しのび、躍動の念仏 京都・東本願寺で坂東曲
    コメント(0)