キツネの嫁入りで厄払い 三重・四日市の伝統神事


キツネの嫁入りで厄払い 三重・四日市の伝統神事
 三重県四日市市の海山道神社で3日、厄年の氏子男女がキツネの新郎新婦の装いで模擬結婚式を挙げ、豆まきで厄払いする伝統の「狐の嫁入り神事」が行われた。新郎役の会社員山田慎吾さん(23)と新婦役の高校3年中筋彩華さん(17)が、婚礼衣装にキツネの面と尾を付け登場。おはやしが響く中、赤鬼と青鬼が先導する嫁入り道中を、キツネに扮した付添人ら約30人とともに練り歩き、雪の残る境内へ。

(2012年2月3日- 共同通信)



同じカテゴリー(民俗行事)の記事画像
炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」
実りの秋に感謝 ショチョガマ
勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」
伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」
新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」
夏本番告げ神輿輝く、暁の祭典「浜降祭」/茅ケ崎
同じカテゴリー(民俗行事)の記事
 諏訪大社下社の御柱木遣り 町無形文化財に指定 (2012-10-29 14:17)
 炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」 (2012-10-19 14:17)
 実りの秋に感謝 ショチョガマ (2012-09-29 14:17)
 勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」 (2012-09-19 14:05)
 伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」 (2012-09-08 14:16)
 新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」 (2012-08-05 14:16)

2012年02月27日 Posted byかるの at 14:14 │Comments(0)民俗行事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キツネの嫁入りで厄払い 三重・四日市の伝統神事
    コメント(0)