復興の祈りを春の海へ、和歌山 淡嶋神社で「ひな流し」



 女性の幸せや成長を祈る神事「ひな流し」が3日、和歌山市の淡嶋神社で行われた。ひな人形とともに災害からの復興を祈るメッセージが小舟に乗せられ、春の海へと旅立った。3隻の小舟に乗せられたのは約600体の人形と、人々が願い事をつづった半紙。約7千人の参拝客らが見守る中、女性たちが海辺まで担いで運び、沖へ流した。昨年9月の紀伊半島豪雨や、東日本大震災からの復興を願うメッセージも多く寄せられた。


(2012年3月3日- 共同通信)



同じカテゴリー(民俗行事)の記事画像
炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」
実りの秋に感謝 ショチョガマ
勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」
伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」
新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」
夏本番告げ神輿輝く、暁の祭典「浜降祭」/茅ケ崎
同じカテゴリー(民俗行事)の記事
 諏訪大社下社の御柱木遣り 町無形文化財に指定 (2012-10-29 14:17)
 炎の攻防戦 熊本市の鹿嶋宮で「火の神祭り」 (2012-10-19 14:17)
 実りの秋に感謝 ショチョガマ (2012-09-29 14:17)
 勢子・馬一体の奉納 藤崎宮で「飾馬飾卸」 (2012-09-19 14:05)
 伊達・ポンマ遺跡でアイヌ協会支部が「シンヌラッパ」 (2012-09-08 14:16)
 新しい伊勢神宮の屋根が完成-カヤを葺き取り付ける祭典「甍祭」 (2012-08-05 14:16)

2012年03月26日 Posted byかるの at 14:16 │Comments(0)民俗行事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
復興の祈りを春の海へ、和歌山 淡嶋神社で「ひな流し」
    コメント(0)