伊勢神宮、外宮でも上棟祭 式年遷宮

社殿を20年ごとに造り替えて神々を移す伊勢神宮(三重県伊勢市)の「式年遷宮」で、新しい正殿の棟木が揺るがぬよう祈願する「上棟祭」が28日、五穀豊穣の神を祭る豊受大神宮(外宮)で厳かに営まれた。上棟祭は、新正殿の造営工事にまつわる儀式としては、最も重要なものの一つ。皇大神宮(内宮)では26日に行われた。内宮と外宮の新正殿は、5月に屋根のかやをふきはじめる「檐付祭」などを経て、来年完成する。
(2012年3月28日- 共同通信)
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |