<雑記帳>日露戦争の戦利品、拳銃を発見 モスクワで展示へ


 奈良県内の民家で見つかった「ナガンM1895」
<雑記帳>日露戦争の戦利品、拳銃を発見 モスクワで展示へ
 日露戦争の際、元日本兵が戦利品として持ち帰ったとみられるロシア製の拳銃「ナガン」が奈良県内の民家で発見された。100年以上を経て、モスクワの博物館に展示されることになった。

 外交関係者によると、日露戦争に従軍歴がある男性が死亡し、遺品整理中の06年5月に見つかった。在日ロシア大使館経由で照会したところ、「歴史的価値があり、本国に引き取りたい」と回答があった。

 1902年製で、帝政ロシアの将校が所有していたらしい。ナガンは旧ソ連時代まで使われた。戦争の記憶が呼び覚まされる武器が平和裏に返還されたことは、日露の友好の進展を印象づけた。【柳澤一男】

[ 2009年3月23日 (毎日新聞)



同じカテゴリー(戦記)の記事画像
湖底に眠る「幻の戦車」 歴史継承へ調査開始 浜松
硫黄島の地下壕地図を発見 政府、近く発掘調査
別府市の地下に謎のトンネル 旧進駐軍基地の跡地
台湾、旧日本軍要塞を歴史遺産に 離島の弾薬庫や特攻基地
「鎌足像」守った防空壕跡確認 奈良・談山神社
「今でも爆撃思い出す」 大阪・京橋駅空襲慰霊祭
同じカテゴリー(戦記)の記事
 湖底に眠る「幻の戦車」 歴史継承へ調査開始 浜松 (2012-09-27 14:17)
 視覚障害者の沖縄戦:全盲の落語家が取材 ラジオで特集 (2012-09-23 14:16)
 原爆の熱線跡くっきり 陸自学校で衣服片発見 (2012-06-12 14:05)
 戦艦大和沈没時 「バンザーイ」の声があちこちから起こった (2012-05-27 14:16)
 硫黄島の地下壕地図を発見 政府、近く発掘調査 (2012-05-18 14:16)
 別府市の地下に謎のトンネル 旧進駐軍基地の跡地 (2012-03-16 14:17)

2009年04月03日 Posted byかるの at 21:16 │Comments(0)戦記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
<雑記帳>日露戦争の戦利品、拳銃を発見 モスクワで展示へ
    コメント(0)