食べれば「坂の上の雲」…秋山真之の煎り豆発売


 秋山真之にふんした観光ボランティアの前で、煎られた「真之まめ」(松山市大街道のえひめイズムで)
食べれば「坂の上の雲」…秋山真之の煎り豆発売
 小説「坂の上の雲」の主人公・秋山真之が好物だった 煎 ( い ) り豆を、松山市大街道の県産品店「えひめイズム」が「真之まめ」として復活させ、6日、一般販売した。

 7日も販売される。

 真之は「はじき豆」と呼ばれる煎ったソラマメを好んで食べたといい、来月からNHKドラマの第2部が放送されるのに合わせ、坂の上の雲ブームを盛り上げようと企画された。

 県産の材料で復活させようと、同市・中島の婦人会「宇和間・姫やっこ」と協力し、中島産のソラマメを使用。当時と同じほうろくの皿で煎る製法で、豆を入れる袋も県名産の伊予がすりを手縫いで作るなど随所にこだわった。

 100グラム入り950円で各日30個を用意し、店内では煎りたての豆を試食できる。訪れた観光客からは「香ばしくておいしい」「素朴で懐かしい味」と好評で、「宇和間・姫やっこ」の脇坂千恵美さん(53)は
 「真之も好んだ本物の味を食べて、当時の気分に浸ってほしい」
とPRしていた。


[ 2010年11月7日 (読売新聞)



同じカテゴリー(歴史イベント)の記事画像
武者行列 勇ましく 長浜で小谷城ふるさと祭り
イケメン武将 歴女呼び込め 安来
結構かわいいネ!「くノ一」の衣装一新 伊賀流忍者博物館
平泉で義経公東下り行列 俳優の溝端さんが義経役
「神戸・清盛隊」初披露 メンバーにイケメン担当も
日本橋で架橋「100年」祭 舟運のにぎわい再現
同じカテゴリー(歴史イベント)の記事
 武者行列 勇ましく 長浜で小谷城ふるさと祭り (2012-10-13 14:15)
 イケメン武将 歴女呼び込め 安来 (2012-09-14 14:06)
 伊能忠敬糸島測量から200年 足跡たどる歴史講座とバスツアー (2012-08-24 14:07)
 一乗谷朝倉氏遺跡の物見台が完成 福井、館跡や復原町並一望 (2012-08-17 14:17)
 光秀が隠した贈り物はどこ? 亀山城下町宝探しスタート (2012-08-14 14:16)
 八重の時代学びませんか 会津乗合自動車が29日からバスツアー (2012-07-27 14:17)

2010年11月12日 Posted byかるの at 21:17 │Comments(2)歴史イベント

この記事へのコメント
坂の上の雲、とても楽しみです。

去年の暮れに見ていて、煎り豆がとても気になってました。

貴重な情報ありがとうございます。
Posted by かずかず at 2010年11月13日 10:05
 かず様

 コメントありがとうございます。
 坂の上の雲、去年は好古さんちょっと出番が少なかったですが、今年の年末気になりますね。
Posted by かるのかるの at 2011年01月15日 21:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食べれば「坂の上の雲」…秋山真之の煎り豆発売
    コメント(2)