源氏物語の最古級写本、勝海舟?の蔵書印も…甲南女子大

源氏物語の最古級写本、勝海舟?の蔵書印も…甲南女子大甲南女子大(神戸市東灘区)は29日、同大学所蔵の「源氏物語( 梅枝 ( うめがえ ) の巻)」の写本が鎌倉時代中期のもので、現存する同巻写本の最古級の一つとみられると発表した。

 縦15・4センチ、横15・6センチで計74ページ。現在、広く読まれている源氏物語のベースとなった藤原定家らによる「青表紙本」系とは異なる表現が少なくとも4か所確認され、見つかっていない紫式部の原本により近い内容の可能性があるという。11月4~7日と10日に同大学図書館で公開する。

 源氏物語は、江戸期に版本が普及するまで写本で伝えられてきた。梅枝の巻は54 帖 ある源氏物語の第32帖で、光源氏の娘の明石の姫君が成人し、東宮に 入内する華やかな様子が描かれている。

 写本の保存状態は良く、1枚目の余白の裏に勝海舟のものとみられる蔵書印もあった。

 従来の写本と異なる記述は、光源氏と妻の紫の上が交わす書道についての会話などにある。青表紙本で「仮名はしどけなき文字こそまじるめれ(仮名は整わない文字が混じるものだ)」と男性の書についての一般論を語っている部分が、今回は語尾が、「まさるめれ」と一文字異なり、「整わない仮名をちりばめたあなたの書は素晴らしい」と紫の上の書の腕を評価する内容に読めるという。

 同大学が1973年、古書店から購入。今年9月、関西大文学部の田中登教授(古筆学)に鑑定を依頼。書体や紙質などから、同巻最古とされる「保坂本」(鎌倉時代中期)と同年代であることがわかった。田中教授は「鎌倉中期までさかのぼる源氏物語の写本はほとんど残っていない。研究に一石を投じるものではないか」と話している。

(読売新聞)



同じカテゴリー(歴史史料)の記事画像
これが幕末~明治の医学生…写真97枚見つかる
“250年前の山口”企画展「防長の絵図」始まる
800年前中井町で盗難、曽我兄弟仇討ち縁の仏像が山形で発見
戦前の京都府南部、克明に 1940年航空写真を発見
<豊臣秀吉>天下統一後の朱印状 岡山県津山市の旧家で発見
出雲大社の設計図原本公開 古代高層神殿の謎調査
同じカテゴリー(歴史史料)の記事
 近江八景 「膳所城からの眺望」  京大研究者が史料発見 (2012-09-30 14:17)
 これが幕末~明治の医学生…写真97枚見つかる (2012-09-22 14:14)
 「今も昔も災害の連続」 大郷・震災解体家屋から古文書 (2012-08-29 14:05)
 鮮やか 明治期の岡山市街図 大阪・松井さん発見 (2012-08-22 14:03)
 “250年前の山口”企画展「防長の絵図」始まる (2012-08-07 14:16)
 800年前中井町で盗難、曽我兄弟仇討ち縁の仏像が山形で発見 (2012-08-03 14:15)

2008年10月30日 Posted byかるの at 12:25 │Comments(0)歴史史料

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
源氏物語の最古級写本、勝海舟?の蔵書印も…甲南女子大
    コメント(0)