平等院本尊、耳の位置ずらす 組み立て後、見た目を重視


平等院本尊、耳の位置ずらす 組み立て後、見た目を重視
 京都府宇治市の平等院鳳凰堂の本尊阿弥陀如来坐像(国宝)は、組み立て後に後頭部だけをずらして耳の位置を下げていた。14日発表した平等院は「完成した仏像がイメージと違ったため、調整した」と推測している。頭部の前と後ろはもともと別の部材で構成。耳は部材の境目にあり、接合後に一つの耳になるようになっていた。後頭部側だけが「割首」と呼ばれる手法で高さをずらすための切り込みがあり、関係者の間では謎だった。

(2011年12月14日- 共同通信)



同じカテゴリー(歴史史料)の記事画像
これが幕末~明治の医学生…写真97枚見つかる
“250年前の山口”企画展「防長の絵図」始まる
800年前中井町で盗難、曽我兄弟仇討ち縁の仏像が山形で発見
戦前の京都府南部、克明に 1940年航空写真を発見
<豊臣秀吉>天下統一後の朱印状 岡山県津山市の旧家で発見
出雲大社の設計図原本公開 古代高層神殿の謎調査
同じカテゴリー(歴史史料)の記事
 近江八景 「膳所城からの眺望」  京大研究者が史料発見 (2012-09-30 14:17)
 これが幕末~明治の医学生…写真97枚見つかる (2012-09-22 14:14)
 「今も昔も災害の連続」 大郷・震災解体家屋から古文書 (2012-08-29 14:05)
 鮮やか 明治期の岡山市街図 大阪・松井さん発見 (2012-08-22 14:03)
 “250年前の山口”企画展「防長の絵図」始まる (2012-08-07 14:16)
 800年前中井町で盗難、曽我兄弟仇討ち縁の仏像が山形で発見 (2012-08-03 14:15)

2012年01月04日 Posted byかるの at 14:13 │Comments(0)歴史史料

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平等院本尊、耳の位置ずらす 組み立て後、見た目を重視
    コメント(0)