レトロな小豆色、これが秩父鉄道オリジナルカラー


 秩父鉄道に導入されたレトロ調の「リバイバルトレイン」
レトロな小豆色、これが秩父鉄道オリジナルカラー
 秩父鉄道(本社・埼玉県熊谷市)は創立110周年を記念して、かつて主力列車として活躍した「100形車両」と同じ肌色と小豆色のレトロ調の「リバイバルトレイン」1編成を導入した。

 同鉄道は「上武鉄道」の社名で1899年、東京に設立され、1916年に秩父鉄道と改称。80年には本社を熊谷市内に移転し、現在は羽生-三峰口駅間(約72キロ)で列車を運行している。

 100形車両は1950年10月~88年6月に運転され、1編成が三峰口駅構内の同鉄道車両公園に展示されている。

 今回導入するリバイバルトレインは、現在の主力列車「1000系車両」を、かつて同社のオリジナルカラーだったツートンカラーに塗り替えたもの。問い合わせは、同社(048・523・3313)。

[ 2009年6月10日 (読売新聞)



同じカテゴリー(産業史)の記事画像
小倉「旧小倉鉄道」線路跡見つかる-建設現場で橋台部分
明治の奇術写真発見 日本最古か、福井
「パイプハウス」「ミゼットハウス」が重要科学技術史資料に登録
昭和初期の遺構…鉄筋コンクリートのラジオ塔
国内最古の体育館を再現 北大教授、模型で
8年だけ走った幻のモノレール、29日から公開
同じカテゴリー(産業史)の記事
 幌内鉄道 全線開通130周年 ゆかりの地で記念イベント (2012-09-25 14:05)
 小倉「旧小倉鉄道」線路跡見つかる-建設現場で橋台部分 (2012-08-19 14:16)
 白老元陣屋資料館で特別展開催―鉄道の歴史ひと目 (2012-08-11 14:04)
 江戸の大工の心意気 細部こだわり 春日大社造替に使用? 奈良 (2012-07-13 14:16)
 「レモンの石碑」が完成 国産発祥の地、広島・尾道に (2012-06-10 14:15)
 電子レンジは、人類が火の発見をして以来の新しい調理法だった (2012-06-03 14:16)

2009年06月22日 Posted byかるの at 21:17 │Comments(0)産業史

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レトロな小豆色、これが秩父鉄道オリジナルカラー
    コメント(0)