阪急創業者・小林一三の業績顕彰、記念館が完成

 宝塚歌劇団の歴史などを紹介する小林一三記念館(大阪府池田市建石町で)
阪急創業者・小林一三の業績顕彰、記念館が完成
 阪急グループの創業者・小林一三(雅号・逸翁、1873~1957)の業績を顕彰する「小林一三記念館」(大阪府池田市建石町)が完成し、17日、内覧会が開かれた。

 記念館は、国の登録有形文化財「雅俗山荘」を中心とした小林の旧邸で、文化人との交流などをパネルや映像で紹介している。公開は22日から。

 雅俗山荘は、スペイン瓦を使うなど和洋折衷の鉄筋コンクリート2階建て。美術品収集家でもあった小林の死後、コレクションを展示する逸翁美術館として開館したが、同館は昨年10月に近くに新築移転し、記念館として生まれ変わった。

 生前の書斎や応接間を再現し、食堂だった場所にフレンチレストランもオープン。また、パナソニック創業者・松下幸之助からの手紙など、関西実業界の巨星2人の交友を紹介する特別展が8月1日まで開かれる。

 併設する白梅館には、阪急電鉄のジオラマや、宝塚歌劇団の歴史などを展示し、小林の実業家としての一面にスポットを当てている。

 入館料300円。月曜休館。問い合わせは、逸翁美術館(072・751・3865)へ。


[ 2010年4月18日 (読売新聞)



同じカテゴリー(産業史)の記事画像
小倉「旧小倉鉄道」線路跡見つかる-建設現場で橋台部分
明治の奇術写真発見 日本最古か、福井
「パイプハウス」「ミゼットハウス」が重要科学技術史資料に登録
昭和初期の遺構…鉄筋コンクリートのラジオ塔
国内最古の体育館を再現 北大教授、模型で
8年だけ走った幻のモノレール、29日から公開
同じカテゴリー(産業史)の記事
 幌内鉄道 全線開通130周年 ゆかりの地で記念イベント (2012-09-25 14:05)
 小倉「旧小倉鉄道」線路跡見つかる-建設現場で橋台部分 (2012-08-19 14:16)
 白老元陣屋資料館で特別展開催―鉄道の歴史ひと目 (2012-08-11 14:04)
 江戸の大工の心意気 細部こだわり 春日大社造替に使用? 奈良 (2012-07-13 14:16)
 「レモンの石碑」が完成 国産発祥の地、広島・尾道に (2012-06-10 14:15)
 電子レンジは、人類が火の発見をして以来の新しい調理法だった (2012-06-03 14:16)

2010年05月04日 Posted byかるの at 21:16 │Comments(0)産業史

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阪急創業者・小林一三の業績顕彰、記念館が完成
    コメント(0)