スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

19世紀の難破船から見つかったシャンパン、史上最高額で落札


 [ニューヨーク 3日 ロイター]
 19世紀にフィンランドのオーランド諸島沖のバルト海に沈んだ難破船から見つかったシャンパンが3日、同国で競売にかけられ、史上最高値の3万ユーロ(約350万円)で落札された。

 出品されたのは、ロシア皇帝に向けて輸送していたとみられる船から見つかった145本のシャンパンのうち2本。最高値を付けたのはヴーヴ・クリコで、インターネットでシンガポールから参加した応札者が落札した。

 もう1本は、19世紀初頭に倒産したジャグラーのシャンパンで、こちらは2万4000ユーロで落札された。

 専門家は、コルクなどからワインが1811年から1831年の間に生産されたとみている。

 オークションを主催したニューヨークのワイン販売会社「アッカー・メラル&コンディット」のジョン・カポーン最高経営責任者(CEO)は
 「今日のオークションが、ワイン業界において最も歴史的かつ活気に満ちたイベントの1つであることが証明された」
と語った。

 カポーン氏によると、これまでのシャンパンの最高落札額は2008年に競売にかけられた1959年もののドン・ペリニヨン・ロゼの4万2000ドル(約340万円)だった。

 
[ 2011年6月7日
  


2011年06月17日 Posted by かるの at 21:04Comments(0)食文化

岩手でチャグチャグ馬コ 被災地の子どもも参加


  伝統行事「チャグチャグ馬コ」で、華やかな装束をまとった馬上から手を振る米谷花南さん(手前右)。陸前高田市の自宅は津波で流され家族で避難している=11日午前、岩手県滝沢村

 赤や青の色彩豊かな装束をまとった馬が新緑の田園や町を練り歩く伝統行事「チャグチャグ馬コ」が11日、震災で被害が大きかった岩手県陸前高田市や山田町などから避難している子どもたちを招き、盛岡市などで開かれた。90頭の馬が正装した子どもたちを乗せ、岩手県滝沢村の鬼越蒼前神社を出発。「チャグチャグ」と行事名の由来になった鈴の音を響かせ、約15キロ離れた盛岡市の盛岡八幡宮を目指した。

[ 2011年6月11日 (共同通信)
  


2011年06月17日 Posted by かるの at 09:03Comments(0)民俗行事